【つくし労働法務事務所】概要


所在地   / 埼玉県桶川市

代表者   / 大木進太郎(おおきしんたろう)

電話番号 / 090-1372-4976

MAIL   / tkshin.bow@gmail.com

保有資格 /  社会保険労務士

          第一種衛生管理者

          両立支援コーディネーター

 

『つくし』の由来…

 

春のポカポカした陽気の中、青空を目指してスクスクと伸び行く姿はとてもポジティブなイメージを感じます!

(本当は背がヒョロ高く、日頃坊主頭でいたため、当時の恩師からつけられたあだ名です。)

当事務所のキャッチフレーズを

『人に社会に"つくし"ます♪』としました。



 ~代表者経歴~

 20歳の頃、人生の岐路に立ち、当時黎明期であった人材派遣会社に登録。その際に面接をしてくれた担当者が、自分と同い年ということを知り、「自分も面接やってみたい」という若さ故の浅はかな思いがきっかけで人材派遣業界へ身を投じることとなりました。時代の潮流により浮き沈みの激しい業界ではありましたが、常に新しい課題や問題が山積し、飽きることなく従事し続け、気づけば早25年(なんと人生の半分以上)。ある日のセミナーで起きた、社会保険労務士の師匠との運命的な出会いをきっかけに、その活動理念や依頼への対応姿勢を見聞きするうちに「自分も社労士になりたい」という想いに至りました。

 

 人材派遣業界で得た、労務総務業務庶務等々の知識や、業界の通例とも言うべき独立劇による会社設立にも複数回随行しており、企業風土や組織づくり・ルールづくりに従事し、また業界内外や官公署との繋がりをもって安定的な企業運営を目指すことを意識…などの経験を活かし、今後は自らの利益だけではなく、社会貢献という大義を意識した活動をしようと考えたところ、社会保険労務士の業務が最適との答えに達し、今日に至るというわけであります。


一、『感謝の気持ちを忘れずに』

 

    何事も感謝に始まり感謝に終わります。今日叱責されたとしてもそれは将来の糧として

    必ず活きるものと捉え、「ごめんなさい」も「ありがとう」に変換します。

 

二、『いつも心に大丈夫

 

    事業でも、人生でも、問題はいつだって身近にあります。でも大丈夫。なんとかなります。

 

三、『前進のための努力と勇気

 

    解り合うための努力、前に進むための勇気、日々コツコツと積み上げて、いざという時に備えることです。

 

四、『ヒューマニズムな対応』

 

    人対人の課題解決には話すこと、まずはお話を聞かせてください。共に対応策をじっくり考えます。

    また、AIに聞いて納得の回答が得られない場合なども、お気軽にご相談ください。

 

五、『人に社会につくします』

 

    当事務所のキャッチフレーズです。

    与え、与えられ、人の世は作られてゆくものです。全力を尽くします。